学生の声(2010年度版)

Q1.大学を志望した理由は何ですか?
中田: | 昔からコンピュータが好きで、そういう方面の研究をしたかったのが大きな理由です。 大学の見学に来た時に、生徒の和やかな雰囲気や開放感のあるキャンパスが気に入って、この大学に入ろうと決めました。 |
小川: | もともと東京の大学に行きたいと考えていて、色々探しているときに大学のパンフレットを見て、雰囲気が気に入り決めました。 |
進藤: | 電子電気工学科なら「情報」と「機械」の両方が学べると考え、電子電気工学科に進むことを決めていました。 体験授業に来た時に先生やTAがとても親切で、学生同士や先生の距離がすごく近いと感じ、ここなら良いと思い決めました。 |
佐志原: | PCが好きで、昔から画像の加工などをしていたので、その分野の勉強をしたかったのが理由です。 見学に来た時に、先生と学生の仲が良く、大学の雰囲気が良かったので決めました。 |
Q2.実際に入ってみてどうでしたか?
中田: | 必修科目が多く、とにかく勉強が忙しいです。 その分、学生や先生と顔を合わせる機会が多いので、先生や学生同士の仲がすごくいいですね。 また、ゼミは少人数制なので、目的の分野を深く学べます。 |
![]() |
小川: | 高校と違い、授業の内容が専門的で面白いです。 同じ目的を持った人がたくさんいるので、真面目に研究に取り組めます。 |
|
進藤: | 先生と学生の距離が近いので質問などが気軽にできるので、とても勉強になります。 4年から研究室に入ると、毎日研究室で目的の研究に没頭できます。 真面目な人が多く、自分も真剣に研究に取り組むことができるので、大学でちゃんと勉強をしたいと考えている人にはピッタリの環境です。 |
|
佐志原: | 必修が多く、本当に忙しいですね。 その分、好きなことをとことん学べるので、毎日楽しく充実しています。 |
Q3.卒業後の進路は?
中田: | 私は修士課程を修了したら、就職をする予定です。 学生の約8割は学部を卒業すると大学院に進み、修士終了後に就職をします。 最近は女子学生も増えていますが、女子の就職率も高いです。 |
![]() |
小川: | 僕も学部卒業後は修士課程に進み、その後、企業に就職する予定です。 | |
進藤: | 修士終了後は、私も就職をする予定です。 大学で医療に関する研究をしているので、卒業後はそれを活かす仕事に就きたいと考えています。 卒業した先輩たちも、大学での研究を活かした仕事に多く就いていますね。 |
|
佐志原: | 私も修士終了後に就職する予定です。 周りでも、希望した職種に就いている学生が多いですね。 |
Q4.大学内で一番好きな場所を教えてください。
![]() |
中田: | 東門の生協前からの、メインストリートの並木道がお気に入りです。 疲れているときは、すごく癒されます。 |
小川: | 研究室はアットホームで、居心地がいいです。 研究をしたり飲み会をしたり、大学生活の中心になっています。 |
|
進藤: | イチョウ並木がとても綺麗です。 この大学は緑が多く、キャンパス全体が公園みたいになっているので、学生だけでなく近所の人の散歩コースや子供の遊び場としても利用されています。 |
|
佐志原: | 中央にある池や藤棚のあたりで、よく友達とお弁当を食べたりします。 晴れた日に行くと、とても気持ちがいいですよ。 |
Q5.受験する人たちにメッセージをお願いします。
中田: | 好きなことをとことん勉強したい人は、ぜひ来てください。 同じ目的を持った仲間がたくさんいるので、すごく勉強に向いた学校です。 |
小川: | 文系の大学に比べると勉強が忙しく、遊ぶ暇はなかなか無いですが、その分、勉強や研究などで充実した時間を過ごせます。 授業終了後は皆で飲み会をしたり、学生同士や先生の仲がいいので毎日楽しいですよ。 |
進藤: | 真面目に取り組む仲間がたくさんいて、しっかり勉強ができる環境です。 学校は清潔感があり、ここ数年は女子学生もかなり増えています。 女の子もぜひ来てください。 |
佐志原: | 緑が多くゆったりとした学校です。疲れたときは、よく学校内の緑でリフレッシュします。 秋のイチョウ並木もすごく綺麗なので、ぜひ見に来て下さい。 |
(2010年9月28日インタビュー)
