電子機能集積工学
上野研究室

- 研究分野:半導体工学
- WEBサイト:http://nokouenolab.jimdo.com/
スマホの動作が遅い!サイズがでかい!電池持ちが悪い!こういった不満を持ったことのある人は多いでしょう。当研究室ではこれらの問題を半導体という分野から解決しようとしています。具体的にはスマホの中にあるトランジスタという部品、この性能を向上させる研究をしています。トランジスタとは、スマートフォンだけでなく、パソコンやディスプレイ、デジカメ、ゲーム機などあらゆる電子機器に使われている重要な部品です。このトランジスタを新しい材料で作ることによって、より速く、より小さく、より省電力にすることができます。より優れたトランジスタを作ることで、日常生活がより便利になります。新材料を用いることで生じる様々な問題を解決することが、当研究室の研究目標です。
![]() 教授 上野智雄 |
![]() 技術職員 岩崎好孝 |
清水大雅研究室

- 研究分野:光・磁気デバイス工学
- WEBサイト:http://web.tuat.ac.jp/~h-shmz/lab_index_j.htm
光は情報通信、ディスプレイ、光ディスク、照明といった様々な機器が動作するための媒体です。磁石はその磁力を応用することで情報の記録やモーター・発電機の部品として応用されています。身の回りには光と磁石を応用した情報機器がたくさんあります。これらの情報機器は、信号の伝搬、切替、増幅、検知といった機能をもつ「素子=デバイス」の集合です。清水大雅研究室では光信号を誤りなく正確に伝え、磁石の性質を使って光の経路や伝搬方向を制御し、一方で「磁石の性質=N極とS極の向き」を光で切り替えることで超低消費電力の情報機器の実現や環境モニタリングについて研究しています。私達は日夜、デバイスの基本を勉強し、知恵を絞って試作し、新しい原理に基づく世界初の情報機器の実現を狙っています。一緒に世界初を目指しませんか?
![]() 准教授 清水大雅 |